更年期・生理痛・PMS

このような更年期・生理痛・PMSで悩むあなたへ、はり治療をおすすめします

  • 急に汗が噴き出し、とまらない(ホットフラッシュ)、ほてり、寝汗。
  • 動悸・息切れ、不安感、倦怠感、頭痛、疲れやすい、不眠
  • 朝、手足がこわばる
  • 生理痛・PMSで飲んでいるピルやお薬をやめたい
  • 排卵期・生理痛前・生理中と体調不良の日が多くて、もっと毎日元気に過ごしたい
  • PMSのイライラをどうにかしたい

このような更年期症状・生理痛・PMSの症状でお困りではありませんか?
当院では、同じような症状で悩んだ方の症状が改善しています。

安定した体調でストレスなく過ごせる日々を手に入れましょう。

できるだけ、痛くない、丁寧な治療を心がけていますので、安心してご利用ください。

女性鍼灸師の完全予約制、女性専門プライベート鍼灸院

るる鍼灸院は、女性鍼灸師による完全予約制、女性専門のプライベート鍼灸院です。

明るく静かな個室で、他の方と顔をあわせず、安心して施術を受けていただけます。

はり治療を初めて受ける方がほとんどの、やさしい鍼灸院です。

更年期・生理痛・PMS症状の方の特徴

多くの更年期・生理痛・PMSの患者さんのからだには、共通の特徴があります。

・お腹のかたさ・冷え
・身体の冷え(特にお腹、手足、太もも)
・首肩こり
・肩甲骨まわりのこり

当院のはり治療で更年期・生理痛・PMSが改善する理由

呼吸・消化・生殖・排泄、体温調節などの生命活動を担当するのは、自律神経です。

自律神経は、交感神経と副交感神経の2つから成り立ち、バランスを取りながら身体の状態を調節しています。

交感神経は、いわゆる「スイッチON、戦闘モード」

素早く動けたり、思考できたり、活発に動くために体に緊張状態にします。
仕事中、運動時などは、交感神経が活発に働いています。

副交感神経は、「スイッチOFF、お休みモード」

内臓が消化活動をして栄養を吸収し、体を休ませたり、回復するために、体をリラックス状態にします。
休息中、食事中、睡眠中などは副交感神経が活発に働いています。

更年期障害・生理痛・PMSがかかわる内臓の働きには、副交感神経が深くかかわります。

体にはりをすると、皮膚や筋肉は緩みます。
ゆるむというのは、副交感神経のスイッチがオンになる状態です。

はりをすることで、入りっぱなしになっている交感神経のスイッチを切り、副交感神経にきりかえることができます。

そのため、病院やお薬で改善しない更年期・生理痛・PMSに対処することができます。

はり刺激が脊髄や脳に伝わり、乱れている自律神経に良い影響を与えることが動物実験でも立証されています。

病院で医師とはり治療の研究をしている時に
「西洋医学は、薬で内臓の働きを抑えて治療することはできるけど、内臓の働きを活発にする(食欲増進など)は苦手なんです。
高齢者の食の細さや、抗がん剤の影響での食欲低下をサポートできるはり治療は、生活の質をあげることができますね。」と言われたのが、印象的でした。

自律神経と更年期の深い関係

自律神経と更年期は、とても深い関係があります。

ホルモンバランスを管理しているのが、脳にある「視床下部」です。

女性は、45歳を過ぎるころから「卵巣機能の衰え」により「視床下部」との連携がうまくいかなくなり、ホルモンバランスが乱れます。
この乱れによっておこるのが、更年期症状です。

「視床下部」は、自律神経もコントロールしているため、この混乱が自律神経にも伝わり様々な不調が起きてしまうのです。

生理が来ても大変、生理が終わるときも大変、終わってからも骨そしょう症が心配。
女性ってほんと、ホルモンに振り回されていますね。

自律神経について詳しくはこちらをご覧ください。

るる鍼灸院は、事前に、はりをどこにするのか説明してから行うため、安心して治療を受けていただけます。
はりの数も、3~7本と少なく、初回は1時間、2回目以降は30~45分です。

患者さんの9割が、はじめてはり治療を受けられる方です。

はじめてのはり 感想ベスト3
1位  思ってたより全然痛くなかった
2位  もっと沢山、はりをされると思ってた
3位  はりって、効くんだ

病院のはりセンターや、鍼灸院で延べ12,000件以上の臨床経験を積みました。
医師とはり治療を研究している活動はNHKでも紹介されました。

当院で用いているはり技術は、効果の高さを認められ、医療雑誌でも取り上げられました。

北海道の鍼灸師が集まる技術勉強会を毎月主催しています。
東京での技術研修へ定期的に参加し、常によりより治療を模索しています。

痛みや不調がでているお体は、無理をして無言でがんばってきたお体です。
痛い場所だけじゃなく、全身を見て、本当の原因をみつけてアプローチしていきます。

日常と接点のない、しがらみのない第三者にだからこそ、相談できることがあります。
お話することでストレス解消し、心身共に元気なっていただきたいと思っています。

早く良くなりたいから、自分でできることはないか、インターネットで検索すると思います。
沢山情報があり、その中には症状を悪化させるものもあります。
「るる鍼灸院」では、症状にあったセルフケアをお伝えし、再発を防ぐお手伝いをします。

医師からの推薦文

医師・医学博士
加藤 容崇 先生


「共に鍼治療の医学研究を行っています」
全文を読む

医師・医学博士
鴫原良仁先生

「治療が上手、患者さんと向き合う、須藤先生はその二点とも、安心だと感じます」
全文を読む

「引用:はり治療による鎮痛作用の基盤となる2つの神経メカニズム(英文)」

患者さんの喜びの声(Google口コミより抜粋)

 

口コミをもっと見る

更年期・生理痛(月経困難症)・PMS(月経前症候群)の症例

①1日10回にも及ぶ、上半身だけ汗をかくホットフラッシュ

②夜、3,4回寝汗で目覚めるホットフラッシュと不眠

③下半身が重だるくなる生理痛

④腰痛、頭痛、眠気、吐き気、倦怠感、恥骨痛など様々な症状が出る生理痛

⑤長期間ピルを服用し、症状が改善しなくなり、ピルの使用をやめたい

るる鍼灸院の治療の特徴

院内の様子(動画 1分22秒 音声あり)

コロナワクチン接種済みです。

<<新型コロナウイルス対策については、こちら>>

施術者紹介

鍼灸師(しんきゅうし):須藤るる

 初めてのはり治療、安心して受けていただけるように、丁寧に説明すること、優しく触れることを心がけています。

困った時には、ここに行けば大丈夫と頼っていただける駆け込み寺のような存在になりたいと小さな鍼灸院を始めました。

わたしが行きたい、自分の家族を安心して連れていきたいような、心も体も元気になれる鍼灸院でありたいと思っています。

詳しいプロフィールを見る

更年期障害とは

日本人の女性が閉経を迎える年齢は、50~51歳といわれています。

一般的には閉経をはさんだ、45歳~55歳の約10年間を「更年期」と呼びます。
※ただし閉経年齢には個人差があるので、40代前半からはじまる人もいます。

女性の場合は、閉経期前後の約10年間に卵巣ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に減少することによって、自律神経失調症に似た症状が現れます。

西洋医学では、①ホルモン補充療法(HRT)②漢方薬 ③向精神薬 が主な治療法となっています。

生理痛(月経困難症)・PMS(月経前症候群)とは

月経困難症(いわゆる生理痛)は、月経に際して頭痛、腰痛、腹痛(特に下腹部痛)、胸のむかつき、嘔吐などの症状が発生するものです。

仕事や日常生活に支障をきたすほどの苦痛にさいなまれる場合もあり、痛みだけでなく吐き気、めまい、イライラ、憂うつ、倦怠感などがある場合もあります。

生理痛や、PMSは、子宮内膜症や子宮筋腫など月経痛のベースに何らかの疾患があるものは『器質性月経困難症』。

特に原因となる疾患が認められないものは『機能性月経困難症』とされます。

器質性月経困難症は、20代後半から多く、生理期間以外にも痛みを生じる場合があります。
月経痛に隠れて疾患が進行していますので、月経初日~3日過ぎても痛みが強い、生理期間が過ぎても痛む場合はまずは、病院で検査を受けてください。

機能性月経困難症は、思春期から20代前半の若年女性に多く、ホルモンの分泌過剰が主な原因と言われています。
冷えやストレスなども関係します。

月経痛を繰り返すことで不安になり、不安が痛みを更に増幅させる傾向があります。

治療の流れ

① お困りの症状について丁寧に伺います。

②患者着(半袖、半ズボン)にお着替えいただきます

③全身をよくみて、3~7本のはりで、からだのこりをゆるめ、血流を改善します。

④今日の治療の説明と、次回予約のお話をします。

⑤ お会計です。(クレジットカードも対応しています)

営業日時

料金

<< LINEご予約は、初診料0円サービス >>

はり治療

初回:7000円(60分)→LINEからの予約で6000円に!

2回目以降:6000円(30~45分)

※ 通いやすい回数券のご用意もあります
※ 料金はすべて税込みです。
※ クレジットカードもご利用いただけます(VISA/MASTER/JCB/ID/QuickPay)

アクセス

住所:札幌市南区澄川5条8丁目6-15
地下鉄南北線「自衛隊前駅東口」から徒歩11分
鍼灸院前に駐車場2台有
(駐車が苦手な方も安心な2台分の広めのスペースをご利用いただけます)


詳しいアクセスについてはこちらをご覧ください

LINEからのご予約・お問い合わせ

<< LINEご予約は、初診料0円サービス >>

下記の「友達に追加する」をクリックし、お友達追加をお願いします。

ごあいさつが届きますので、「お名前、お電話番号、ご予約希望日時(第3希望まで)、希望コース」をお知らせください。

電話でのご予約・お問い合わせ

TEL 080-4040-7727

 (受付時間:水~日10:00~19:00)

施術者が一人の為、施術中など、電話に出られない場合がございます。
その際は、留守番電話にお名前と、電話番号をお願いいたします。改めて、お掛け直しいたします。

もし、折り返しがなかった場合は、お手数ですが、もう一度ご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。

今、生理痛やPMS症状でお困りの方へ

1か月に1週間もある生理がつらいと、大変だと思います。

排卵期や、生理前も入れると、1か月の半分は憂鬱で、つらい日々が閉経まで続くと思うとため息がでますよね。

わたしも生理痛、PMS、冷え症に悩まされる日々を過ごしてきました。
生理がほんとうに怖かったです。

生理痛は子宮内膜症があるためか鎮痛剤を通常の2倍飲んでも痛みが減るまで1時間以上かかり、痛みで吐いたりしました。

PMSでは、イライラや怒りが抑えられず、家族にあたってしまい、罪悪感でつらい思いをしました。

しかし、自分で、はりをするようになると、PMSは起こらなくなりました。
生理痛は、まず薬の効きが早くなり、今では薬を飲まない月がほとんどになりました。
冷え性もいつの間にか、感じなくなりました。

当院には、同じ悩みを抱えた患者さんが多くいらしています。どうぞお気軽にご利用ください。

よくある質問

Q.はりは痛くないの?

無痛な場合が多いです。

痛みがあっても、眉毛を毛抜きで抜くようなチクッとした刺激や、ズーンと重くなる感覚です。

痛みを最小限に抑えるよう、はりの細さは髪の毛ほどのものを用い、はりの打ち方も工夫しております。

Q.はりは、身体にどのくらい入るの?

大体3~7ミリほどです。

Q.はりは衛生的?感染症などは大丈夫?

国産の滅菌された使い捨てのはりを使っています。

新しいはりをその場で開封し、使いますのでご安心ください。

Q.はりは折れたりしないの?

深くまで体にはりをすることはありませんので、はりが折れる心配はありません。

Q.出血しないの?

髪の毛より細いはりを使い、内出血のリスクは低いです。

内出血した場合は、体質にはよりますが2~3週間ほどで消えます。

痕は残りませんのでご安心ください。

Q.着替えを持っていく必要がありますか?

こちらで施術に適した服ご用意しておりますので、必要ありません。

Q.はりをした日はお風呂に入れないの?

施術後1時間くらいたてば、お風呂に入って大丈夫です。

Q.はりをした日にできないこと、気を付けたほうがいいことはある?

特にありません。できたら、ゆっくり過ごした方が、身体の回復が高まります。

Q.施術後、お酒を飲んでもいいですか?

なるべくなら、控えた方が身体の修復には効果的です。
治療当日は、血流がよくなり、普段より酔いがまわりやすくなる可能性があります。
ゆっくりと少なめに飲まれることをオススメします。

Q.生理中でも、はり治療は大丈夫?

はい、大丈夫です。

Q.妊娠中でも治療を受けられますか?

妊娠16週を過ぎて安定期に入ってから、お受けいただいております。

つわり、おなかのはり腰痛、肩こり、逆子治療も対応しております。

Q.クレジットカードは使えますか?

ご利用いただけます(VISA/MASTER/JCB/ID/QuickPay)

Q.健康保険は使えますか?

健康保険は取り扱っておりません。

すべて自費となります。

Q.キャンセル料はかかりますか?

前日までのキャンセルは無料。

当日は50%のキャンセル料をいただいております。

TEL 080-4040-7727 (受付時間10:00~19:00)

© 2023 るる鍼灸院 札幌市南区 Powered by AFFINGER5